中山清治

喫茶養生記は、栄西が在宋中に見聞しあるいは経験した茶の栽培法、飲み方、採取法、効能等を述べている。またこの他、桑の飲み方効能を記している養生書である。 栄西が再度入宋をした頃、宋では禅宗が盛んであり、当然栄西も禅の修業に励んでいる。禅宗は専一に瞑想することによって仏の悟りに入ると言われており、長時間の瞑想が睡魔に襲われ心身の疲労をきたすということが起こる。茶を飲むことによって疲労を早く回復することが出来、更に精神をも爽快にすることが出来る。中国では茶が古い時代から一般に飲用されていたことは栄西も述べている。 宋の禅僧は特にこうした茶の効用に着目し、睡魔を防止し疲労の回復をはやめることが出来ることから、長時間の瞑想に堪えるためには茶の飲用は欠かせないものであると考えたのである。 したがって禅僧は菩提達磨の像の前に集まり、深厳な儀礼の下に一椀の茶を飲み、これを茶の儀礼としたとされている。留学した栄西もこうした茶の儀式に加わり、自ら茶を飲み。茶の効用を体験し、禅の修業とともに茶に関する儀式を学んだものと思われる。 栄西は茶に興味を抱き、留学中に様々な文献から、あるいは口伝から茶に関する養生法と知識を得ようと努力をした。また当時、茶と並んで養生法の1つとされていた桑の療法を知り、この二つを合わせて持ち帰り、目的とするところは禅の普及にあったが同時に喫茶の習慣を国内にも広めようと考えたのであった。